切支丹の書斎


教者列伝(9)

   1613年、長崎奉行長谷川左兵衛の強圧を受けた肥前日野江(島原)藩主有馬直純は、ますます自分の身の保全を真剣に考えるようになり、10月1日にキリシタンの重臣たちを城内に集め、涙を浮かべながら「一日だけでいいから信仰を捨ててくれ」と懇請しました。大部分の者は主君の立場を重んじて同意しましたが、三人の家臣はあくまでも棄教を承知しませんでした。


 【列伝】

      84〜85   福者高橋アドリヤン主水、福者ジョアンナ
      86〜89   福者林田レオン助右衛門、福者マルタ、福者マダレイナ、福者リヨゴ
      90〜91   福者武富レオン勘右衛門、福者パウロ

   高橋アドリヤン・林田レオン・武富レオンの三人は有馬家の重臣であり、高橋と林田の二人は、1610年に有馬家が幕府に強要されてポルトガル船マードレ‐デ‐デウス号を襲撃した事件にも参加していて、家中でも重臣として尊敬されていました。
   日野江城内で棄教を拒否した三人のもとに奉行・有馬掃部(直純の叔父)からの使者が赴いて、処刑の宣告を伝えると、彼らは家族とともに10人で、喜び勇んで牢屋敷へ向かいましたが、武富レオンの妻と娘だけは、掃部の意向で別に監禁され、同行を許されなかったので、27歳の息子パウロだけが父と一緒に牢へ収容されました。一方、有馬の信徒たちはこの報に接するとすぐに村から村へと通報を流し、牢屋敷の周囲に続々と集まってきました。
   10月7日、8人は牢屋敷から出され、役人たちに同伴されて有馬川を渡り、日野江城前の砂浜に到着しました。祈りのためにローソクを持って集まった信徒たちは2万人に膨れ上がり、中には8人にすがりついて衣服の端を切り取ろうとする者もありました。
   武富レオンは群集を前にして言いました。「私たちは信仰のために死んでいきます。有馬のキリシタンたちがこれからも信仰を守っていくことを祈っています」と。
   役人たちは8人を柱に縛りつけ、四方八方から火をつけました。林田リヨゴ(10歳)の縄が火でちぎれると、彼は走って母マルタのところへ行き、マルタは彼に天を指し示してともに殉教しました。貞潔の誓願を立てていた林田マダレイナ(19歳)は、縄が切れると燃え盛る薪を手に取って頭上に置き、神への感謝を示し、感動的な殉教を遂げました。
   火刑が終わると、信徒たちは柵を乗り越えて、崇敬のためマダレイナの腕など遺体の一部を切り取って行きましたが、のちにセルケイラ司教の声明文を受けて遺体は長崎に運ばれ、他の7人のものと一緒に葬られました。教皇ウルバーノ8世はマダレイナの殉教の記録を読んで感激し、フィレンツェのカルメル会修道院へ賞賛の手紙を書き送っています。


      92   川上トメ

   上記の殉教の翌々日、10月9日、川上トメも同じ栄冠を受けました。トメは肥後の人でしたが、1605年に加藤清正の命で追放され、有馬へ移り住んで折木教会の看坊(聖職者でない教会世話人)を勤めていました。藩からの処刑命令が出されると、役人たちは深夜に教会を襲撃してトメを負傷させ、そのあと再び彼に太刀を浴びせて斬殺しました。


(2003.5.4記)


*参考文献:  『雲仙の殉教者』 結城了悟著   日本26聖人記念館   1984
                 『日本切支丹宗門史』 レオン‐パジェス  吉田小五郎訳   岩波文庫  1938