切支丹の書斎


   まず最初に、2008年11月24日、ペトロ岐部と187殉教者がローマの教皇様により福者に列せられたことを心からお祝いいたします。
   私たちが豊かな信仰生活を送ることができるように188人の方々の取り次ぎを願い、また他の多くの殉教者の精神が顕彰されることを願って、祈りを捧げたいと思います。
   これに伴い、これまで記述したページの中で「列福申請中」だった人たちに、「福者」の称号を冠しました。まことに喜ばしいことです。

殉教者列伝(17)小倉・中津における殉教

   豊前の国主である細川忠興が、かつて丹後(京都府北部)の領主であったとき、、妻・明智玉(ガラシヤ)は熱心なキリシタンであり、彼女が1600年に戦乱の中で死去した後にも、新たな細川家の移転先である豊前(福岡県東部)では、グレゴリオ‐デ‐セスペーデス神父の指導のもと、小倉・中津を中心に信徒たちの共同体が栄えていました。しかし1611年、同神父の死去を契機に、忠興はキリシタン弾圧を開始し、教会の建物を破壊、18年には幕府の意を受けて禁教体制を強化、多くの殉教者を出しています。


 【列伝】

    192〜194   中村ジュスト、小野ジュリアン五郎左衛門、中村パウロ
    195〜196   朽橋トメ善右衛門、ミゲル
    197〜198   久保ジョアン又左衛門、トメ

   中村ジュスト・朽橋トメ善右衛門・久保ジョアン又左衛門はいずれも細川家の上級武士で、特にジョアンは世子細川忠利の家老職であり、一時棄教しながら、ヤシント‐オルファーネル神父(福者)の導きで回心した信者でした。忠興のキリシタン攻撃はまずこれらの人たちから始まり、三人は1618年2月25日、ジュストの子である15歳の小野ジュリアン・12歳の中村パウロの二人とともに、城下の小倉で斬首され殉教しました。朽橋トメの子ミゲル、ジョアンの子トメも翌26日に中津で斬首され、五人の後を追っています。


    199〜200   レオン利斎、マルタ
    201〜203   島田ジョアン次兵衛、アンナ、トメ
    204〜205   ペトロ助左衛門、マルコ
    206   ベネジクト九右衛門
    207   宮司ジャコベ仁斎
    208   トメ金助


   レオン利斎とその妻マルタ、島田ジョアン次兵衛とその妻アンナ・2歳の子トメ、ペトロ助左衛門とその6歳の子マルコは、いずれも2月28日に小倉で斬首されました。またベネジクト九右衛門、宮司(ぐうじ)ジャコベ仁斎、トメ金助は、いずれも2月28日に中津で斬首され、殉教しています



    209   志賀ビセンテ市左衛門
    210   シモン奈右衛門
    211   宮永ジョアン祐信
    212   ジョアン与兵衛
    213   ステファノろざい
    214   ベネジクト利右衛門
    215   ペトロ円太郎


   3月1日に小倉では、信徒たちを恐れさせる目的か、「逆さ磔(はりつけ)」による処刑が行われました。志賀ビセンテ市左衛門、シモン奈右衛門、その弟宮永ジョアン祐信(イエズス会の伝道士)、ジョアン与兵衛、ステファノろざい、ベネジクト利右衛門、ペトロ円太郎(司祭たちの宿主)らが、このときに帰天しました。


    216   レオン次郎右衛門
    217   ジョアン伝蔵
    218   パウロ与助(市助?)
    219   パウロ藤右衛門
    220   レオン助蔵
    221   ジャコベ末左衛門
    222   ルイス九兵衛
    223   蟹井ジョウチン
    224   ジョアン五兵衛
    225   三条パウロ
    226   三条ジョアン
    227   朽橋 N.しえざ(清左?)


   上記の一連の弾圧から数か月後、7月25日に至って、レオン助右衛門たち12人が小倉において斬首され殉教しました。これ以後も細川家による迫害は続き、次第に厳しさを増していくことになります


(2008.12.21記)


*参考文献:  『日本切支丹宗門史』 レオン‐パジェス  吉田小五郎訳   岩波文庫  1938
                 『日本キリシタン殉教史』 片岡弥吉  時事通信社   1979