切支丹の書斎


教者列伝(13)− 1614年11月、有馬・口之津の大殉教

   1614年8月、有馬直純は先祖代々支配していた島原半島を手離し、かねて願い出ていた国替えを認められて日向延岡へ移っていきました。代わって島原半島を統治したのは長崎奉行の長谷川左兵衛藤広であり、宣教師たちの国外追放が終了すると、幕府の使者である山口駿河守直友とともに、11月16日、諸藩の兵1万人を率いて旧有馬領へ乗り込みます。そしてキリシタンからの転宗の布告が功を奏さないことが判明すると、20日、間宮権左衛門伊治(直友の息子?)が責任者となって大々的なキリシタン検挙を実行しました。


 【列伝】

     112   西ミゲル七郎右衛門
     113   松島ルイス善右衛門
     114   奥村トメ
     115   奥村アドリヤノ十右衛門
     116   足立ドミンゴ弥吉
     117   奥村ドミンゴ庄助
     118   中村ジョアン荘助
     119   赤星ミゲル
     120   横津アンデレ甚四郎
     121   矢矧ドミンゴ長四郎
     122   松竹ドミンゴ兵庫
     123   須賀アドリヤノ三吉
     124   高屋マルチノ孫右衛門
     125   梅本ペトロ休庵
     126   高屋ジョアン九左衛門
     127   高屋コスメ庄兵衛
     128   黄金丸ミゲル九右衛門

   この17人は、鉄の鉤や棒で全身を殴打されたり、八角棒で両脚を挟んで締め付けられたりといった、二日間の苛酷な拷問に耐え、堅固に信仰を守って、11月22日に斬首されて殉教した人たちです。
   西ミゲルは肥後八代の人で44歳、松島ルイスは有馬の人で38歳、ともに有馬教会の信徒でした。
   奥村トメは有馬の地元の人で67歳。長く教会の指導者であり、拷問を受けた人たちの中で最年長でした。アドリヤノはその養子=娘婿で31歳、自分の親族が拷問で殴打されているのを見て「しっかりしなさい、君たちのために血を流された方(=キリスト)のために、血を流しなさい」と励まし、妻に形見としてロザリオを残して死に赴きました。足立ドミンゴはトメの息子で22歳、奥村ドミンゴはトメの甥で30歳、そして親戚の中村ジョアンは「皆を激励したいから、最後に死なせて欲しい」と言って、その通りにされました。37歳。
   赤星ミゲルは肥後の武家出身の少年で、戦争捕虜として有馬のキリシタン商人に売られ、入信していましたが、迫害・拷問の中に自ら飛び込んで行き、19歳の生命を神に捧げました。
   横津アンデレは豊後府内の人、40歳。天主に対する大きな負債を殉教によって返さなければ、と言い、拷問で脚を折られてしまったので、刑場で這って行き死をその身に受けました。
   矢矧ドミンゴ30歳と松竹ドミンゴ50歳は、いずれも有馬大江の人。須賀アドリヤノは有馬荒川の人で、信仰の弱い村人と交替して教会の役を引き受け、検挙されています。31歳。
   高屋マルチノは有馬出身で長崎に居住していましたが、迫害を聞いて帰郷し、殉教の列に加わりました。
   ペトロ休庵は紀伊の出身で、もと仏教僧でしたが、小西アゴスチノ行長の屋敷で受洗し、肥後で司祭不在のときの信徒の世話を任されていました。加藤清正の迫害で財産を没収されて長崎に居住、さらに長崎奉行からも追放され、妻子とともに有馬へ行って居住しました。このときの迫害で彼は役人のところへ出向き、「私にはもはや失うものは何もない。地上の家に目を向けることはしないでしょう」と言って逮捕され、拷問を受けた後に、友たちと一緒に斬首されました。48歳。
   高屋ジョアン38歳とコスメ(年齢未詳)とは兄弟で、大和の出身。黄金丸ミゲル40歳は京の出身で、三人とも佐賀でイエズス会の司祭から受洗しましたが、追放されて長崎に居住、ロザリオ会員になっていました。有馬の迫害を耳にして、自分たちも殉教の仲間に加わろうと駆けつけ、他の人々とともに奉献を全うしました。


     129   橋本ペトロ市左衛門
     130   パウロ了永もったり
     131   奈良屋ジョアン
     132   ミゲル
     133   工藤ソテル
     134   福島マチヤス新右衛門
     135   永野トメ仁右衛門
     136   永野ドミンゴ与一
     137   ペトロ
     138   石田ペトロ金左衛門
     139   小林ペトロ弥七郎
     140   臼井トメ彦三郎
     141   トメ「かえ」又右衛門
     142   荒木マチヤス八郎
     143   矢上ドミンゴ五郎左衛門
     144   荒木マチヤス甚三郎

   口之津の大殉教です。11月22日に拷問を受けた人たちのうち16人が、信仰のために尊い血を流しました。
   橋本ペトロは口之津の病院の世話係でした。拷問を受けながら、「私の足はふらついている。信仰がふらつかないように天主様に依り頼みます。今日は私の病も治るでしょう」と言い、拷殺されました。52歳。
   パウロ了永は有馬の出身で、一時赤星ジョルジ太郎兵衛の家臣となり、のち帰郷して天主堂の管理人を務め、堂が破壊された後は子どもたちに教理を教えていました。69歳。
   奈良屋ジョアンは出羽の出身で、20年間フィリピンに滞在し、その間に受洗しました。日本に戻ってからは口之津に住んでいました。拷問の最中、転宗を勧めた役人に対して、「あなたは真実の道を歩いているように思っているが、実は暗闇をさまよっているのですよ。どうぞキリシタンに入信してください。私は手足を切られようが、大鍋で煮られようが、決して信仰を捨てません」と言い、指を全部切り落とされ、脛の筋を抜かれて絶命しました。51歳。
   ミゲルは朝鮮出身で、戦争捕虜として日本へ連れてこられ、長崎で受洗、口之津で結婚して居住し、ハンセン病患者と親しくしていました。故国へ戻る機会を見送って日本で信仰を守り殉教、43歳。
   工藤ソテル。長崎のイエズス会伝道士で、一時修士として入会しましたが、健康上の理由で退会、五島や天草で宣教活動を行い、口之津に移りました。拷問を受けているときもイエスのみ名を唱え続けていました。52歳。
   福島マチヤスは加津佐の出身で、自らの道をゲッセマネになぞらえていました。47歳。
   永野トメ31歳とドミンゴ27歳は兄弟で、いずれも斬首されました(以下同じ)。
   ペトロは朝鮮出身で戦争捕虜として日本へ連れてこられ、口之津で異教徒の家の下働きをしていましたが、のち入信して一人で家を構えていました。迫害のとき貧しいために逮捕者の名簿から除かれたのを残念に思い、自ら願い出て拷問を受けました。33歳。
   石田ペトロは29歳。小林ペトロは38歳で、上記橋本ペトロの手伝い。臼井トメは加津佐の人で53歳。トメ「かえ」は口之津の隣の「かえ」村の庄屋で52歳。荒木マチヤスは地元口之津の出身で70歳でした。
   矢上ドミンゴは口之津の古くからのキリシタンで、洗礼を受けたのは1550年代の青年時代と言われています。信徒たちの父親的な存在でした。役人からキリシタンが迫害者を憎むかと尋ねられたとき、「限りなく感謝しています。殉教の栄冠を得られるのですから。これに比べれば地上の王の栄華も空しい。私たちの教えは、迫害者を憎まず、その人たちのために祈ることを命じています」と答えました。拷問の後に斬首、74歳。
   荒木マチヤスも口之津の住人で、42歳でした。


     145   後藤ペトロ七郎左衛門
     146   後藤ルイス次右衛門
     147   松島トメ角内

   この3人は11月23日、迫害者が先の奥村トメたちに加えて犠牲者を20人にするため、有馬で斬首されました。後藤ペトロ52歳とルイス42歳は兄弟で、松島トメは36歳。いずれも有馬領内の村の庄屋であり、敬虔なロザリオ会員でした。


     148   木戸アドリヤノ半右衛門

   木戸アドリヤノの殉教は壮絶でした。右手の指一本、左手の指二本をノコギリで切られ、鼻を削がれた上に、裸で寒中にさらされました。そのあと一度着物を返してもらい、小屋の中に入りましたが、兵士たちに説教してやまなかったので、有家から深江の間を引き回されました。「私は他の人たちが命を惜しむのとは逆に、死にたいと思います。天主様がみ栄えのため私が苦しむことをお許しになり、恩寵を与えたまわんことを」と願ったアドリヤノは、11月23日の夕方、有家にて斬首されて62歳の生命を神に捧げました。


     149   赤星ジョルジ太郎兵衛
     150   寺町トメ
     151   樺島ペトロ久八
     152   平井トメ安郎


   この4人は、口之津の大殉教の報を受けて、長崎から現地へ急行した人たちです。
   赤星ジョルジは肥後の在地武士で、熊本藩主加藤清正の家臣となりました。武士として高名が鳴り響いていたので、清正はキリシタン弾圧を始めても意図的に彼を無視していました。清正が死んで加藤忠広が藩主になると、藩の重役たちがジョルジに棄教を命じましたが、拒んで追放されました。その後、彼は肥前唐津藩主寺沢広高に仕えましたが、幕府の禁教令を受けた藩が転宗を求めたため、ジョルジは禄を捨てて長崎に居住していました。1614年11月、パウロ了永らが迫害されていることを聞いた彼は、数人の信徒たちと前後して口之津へ赴きました。幕府の侍頭は30人の兵でジョルジの宿泊所を取り囲んだところ、彼は、「信仰がなければ、あなたたちの四、五人を蹴散らすことは造作もない。しかし私はキリシタンであり、武器を持って身を守るのではない。神のみ名のために縛られるのを感謝する」と言って抵抗せずに逮捕されました。役人は上意と称して彼に転ぶように勧め、一旦宿へ帰らせましたが、23日に彼は晴れ着で奉行所に出頭し、最終的に棄教を拒否、十字を切って祈りを唱えた後、奉行の家臣内記の手で首をはねられました。64歳。
   寺町トメは筑後荒木の出身で、少年時に戦争捕虜となり、長崎のキリシタンの家で下働きをしていました。その後独立して商人となり、捕虜の身請けや慈善事業に尽力していました。1613年に長崎近傍の山中に隠棲していましたが、14年11月に口之津へ赴き、23日に斬首されました。44歳。
   樺島ペトロは筑後出身、1909年に長崎で受洗、25歳。平井トメは1904年に長崎で受洗、32歳。いずれも同じ日に口之津で斬首されて殉教しています。


     153   平尾ジョアン半右衛門
     154   平尾サルバドル八郎

   平尾ジョアンとサルバドルは兄弟でした。有馬ジョアン晴信の重臣であり、有馬家が延岡へ移ると禄を離れ、同僚の馬場ジェルマノ五郎助、平尾ミゲル藤左衛門とともに、家族を伴って小浜山中の岩穴を住居として暮らしていました。しかし転宗者の密告により召喚され、11月25日に四人は山を降りて小浜で村預けにされました。28日に奉行所の命令で、四人は手足の全部の指を切られ、鼻を削ぎ落とされ、寒中の海岸に放置されました。ジョアンは夜の闇に紛れて激励に来た一人のキリシタンに対し「私は手足の指と鼻と天主様にお捧げします」と言い、翌29日に35歳で失血死しました。サルバドルは神の栄光と自分の永遠の幸せとを願ってから拷問を受け、30日に至って22歳で帰天しました。他の二人は数日後に解き放たれて長崎に行き、難教者として信徒たちの尊敬を受けたと伝えられています。


     155   久住ルイス
     156   石田ミゲル

   久住ルイスは筑後瀬高の出身、石田ミゲルは肥前神崎の出身で、いずれも口之津の住民でしたが、大殉教のとき他の殉教者たちと同様な拷問を受けました。ルイスは傷が悪化して1615年1月13日に64歳で失血死し、ミゲルも遅れて1月12日に、62歳で神に生命を捧げました。


(2005.10.5記)


*参考文献:  『日本切支丹宗門史』 レオン‐パジェス  吉田小五郎訳   岩波文庫  1938
                 『日本キリシタン殉教史』 片岡弥吉  時事通信社   1979